2025年09月18日

  • 献血活動

献血活動への取り組み

9月18日「とよやまの憩」での献血

2025年9月18日、「名古屋フロンティアの介護ライオンズクラブ」の主催により、フロンティアグループが協力する形で献血活動が「とよやまの憩」にて行われました。 地域の皆さま、お取引先の方々をはじめ、当社の職員も積極的に参加し、多くの方々が献血にご協力いただきました。 心より感謝申し上げます。

この活動は、地域社会における貢献と、命を救う重要な役割を果たすことを目的として実施されました。

2025年献血活動

献血は、けがや病気で輸血を必要とする人々の命を救うために不可欠な医療行為です。
日本では、毎日約3,000人の献血が必要とされていますが、少子高齢化が進む現在、輸血に必要な血液を安定的に確保することは大きな課題となっています。 医療技術がどれほど進歩しても、人工的に血液を作り出すことはできません。 そのため、健康な人から血液を分けていただく「献血」が、かけがえのない命を救う唯一の方法なのです。

私たちは日頃、介護や福祉の仕事を通じて、人々の暮らしを支えることの重要性を実感しています。

このような社会貢献活動を通じて、地域の絆を深め、より良い社会づくりに貢献することができると考えています。
今後も積極的に地域の活動に参加し、共に地域社会を支えていけるよう努めてまいります。

献血までの流れ

献血までの流れを簡単にご紹介します。
献血をする側、輸血を受けられる側、双方の安全を守るため、献血を行う前に健康状態や問診、検査を行います。
専門の医師による健康チェックが行われ、献血後も休憩を取るなどして、無理なく終えることができます。

1. 受付
2. 質問への回答
3. 問診/血圧測定
4. ヘモグロビン濃度測定/血液型事前判定
5. 採血
6. 休憩

2025年献血の模様
2025年献血の模様
2025年献血の模様
2025年献血の模様

とよやまの憩での献血活動 これまでの実績

とよやまの憩での献血活動を始めて、今年で16回。これまでの実績は以下となります。

年月日 受付数 200ml 400ml 採血数 不適格者
令和7年 9月18日(木)

141

17

76

93

48

令和6年 6月25日(火)

142

13

60

73

69

令和5年 5月19日(金)

132

11

79

90

42

令和4年 6月7日(火)

127

19

71

90

37

令和元年 5月23日(木)

156

19

93

112

44

平成30年 6月7日(木)

128

14

77

91

37

平成29年 5月25日(木)

94

5

57

62

32

平成28年 5月17日(火)

98

13

59

72

26

平成27年 5月22日(金)

108

18

66

84

24

平成26年 5月22日(木)

82

12

48

60

22

平成25年 5月23日(木)

67

6

36

42

25

平成24年 5月24日(木)

68

6

38

44

24

平成23年 5月26日(木)

81

7

46

53

28

平成22年 5月20日(木)

81

6

48

54

27

平成21年 5月20日(水)

96

8

58

66

30

平成19年 11月12日(月)

83

5

34

39

44

計 16回

1,684

179

946

1,125

559

受付数 200ml 400ml 採血数 不適格者

記事一覧へ戻る